機能を回復させる重要性

むし歯や歯周病、突然の事故や怪我などで歯を失ってしまった場合は、早急にお口の機能を回復しなければいけません。ただ、患者様の中には「歯が1本くらい無くても噛むのに問題はない」とそのままの状態で日常生活を続ける方がいらっしゃいます。しかし、お口の中は歯や舌や筋肉・関節などがそれぞれ絶妙なバランスを保つことで適切に機能しています。そのため、1本でも歯を失うと、食事をしっかり食べられない、歯並びや咬み合わせに異状が生じるなどお口全体のバランスが崩れてしまうのです。
当院では、一人ひとりに合った治療法をご提案し、お口の機能回復をサポートします。なかでも入れ歯治療に強みがありますので、より自分にあった入れ歯を作製したいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
放置しておくリスク
- 歯並びが悪くなる
- しっかり咀嚼できない
- 発音が正しくできなくなる
- 顔の左右のバランスが乱れる
- 顔や首のシワやたるみができる
- 思考能力や集中力が低下する
治療方法
一部の歯を失ってしまった方の治療方法
例えば歯を失った場合、前歯を失うと審美面に大きな影響を及ぼします。また奥歯を失ってしまうと、きちんと食べ物を咬めなかったり、顎関節への障害が起こったりすることがあります。
つまり、歯を失った本数や箇所によって、治療の選択肢は大きく代わるのです。当院では上下の咬み合わせのパターンまで分析した上で、患者様一人ひとりの適した治療法をご提案します。
すべての歯を失ってしまった方の治療方法
すべての歯がない状態は「食べられない」「話せない」「見た目が悪い」など日常生活を送るのが困難になります。このようなケースにおいては、インプラントもしくは総入れ歯で口腔内の機能を回復させる必要があります。ただ、一本も歯がない環境下で、口腔機能を一から回復させるのは歯科治療の中でも特に難しいのが特徴です。
※歯のない空間でその機能を再建することは、歯科医療のなかで最も高度な技術を必要とします。
咬める喜びをまだあきらめないでください

「歯を失ってしまって、もう以前のような咬み心地には戻らない」とお悩みの方はぜひ当院までご相談ください。当院の特徴は、ただ漫然と治療を進めるのではなく、歯を失ってしまった原因を探り、根本的な治療でお口の健康を回復していくことです。
対症療法的な治療だと患者様の本当の満足感は得られず、再発リスクは高いままです。治療が長期に渡る場合もありますが、「食べ物をしっかり咬めるようになりたい」「お口を健康な状態に戻したい」といった喜びを再び患者様に味わっていただくために、当院は力を尽くします。